どうも〜、アイアンマンです^^
相変わらず蒸し暑い日が続きますね〜。
こんな梅雨時は、エアコンの効いた涼しい部屋で読書やネットサーフィンをして過ごすのが一番です(笑)
そこで、今回は少し知識の吸収ということで、四文字熟語に関する話題です。
歓送迎会や忘年会、結婚式のスピーチなどで使える、聴衆の心にグッと突き刺さる四文字熟語をご紹介します。
これらを上手に使ってスピーチできれば、あなたもスティーブジョブズばりの名スピーカーとなるでしょう。
なんちゃって。
目次
職場の歓送迎会で使える四文字熟語
①上善如水 じょうぜんじょすい
(意味) 最高の生き方は水のように生きること。水は常に低いところを流れ、場所に合わせて形を変えることができる。一見力がないように見えるが、津波のような破壊力も持っている。
(例文) 一人ひとりが謙虚で柔軟で時には大きな力を発揮する、そう、皆がまるで水のような人間であれば、きっと職場の環境も最高のものになるでしょう。「上善如水」これは一人一人の人生にも当てはまります。
②無用の用 むようのよう
(意味) 目に見えるもの、形あるもの、中身の詰まっているものよりも、目に見えないもの、空や空気や人の心のように目に見えないものの方が本当は大事であること。
(例文) 数字や業績、収益も大事だが本当に大事なものは目に見えない仕事です。例えば、笑顔、優しい言葉、明るい雰囲気作り、チームワークなど。「無用の用」一見無駄なようですが個人個人が心がけることで、最高の職場が出来上がります。
③積小為大 せきしょういだい
(意味) 大きな目標を成し遂げるためには、小さなことを一つ一つ積み上げて行くことが必要であること。
(例文) 大きなプロジェクトを達成しようと思ったら、どんなに小さい仕事でも嫌がらずにコツコツと消化することが大事です。「積小偉大」米俵の中身は小さな米粒の集まりであることを忘れないでください。あなた方一人ひとりの頑張りが、いつか身を結ぶからです。
職場の忘年会で使える四文字熟語
④臥薪嘗胆 がしんしょうたん
(意味) かたきを討つために、また大きな目的を果たすために、長い間の試練に耐え、苦労すること。
(例文) 1年間大変お疲れ様でした。あなた方の「臥薪嘗胆」な働きによって、当社も大きな成果を上げることが出来ました。来年もどうぞよろしくお願いします。
⑤最上の徳 さいじょうのとく
(意味) 徳のある人は徳を当たり前と思っているから自然体で居られる。徳のない人はそれを意識するあまり不自然であること。
(例文) 「最上の徳」を身につけた人のように、いつも自然体で過ごせるように、来年は自分磨きに勤しみましょう!
⑥一期一会 いちごいちえ
(意味) 人との出会いは二度と巡っては来ないたった一度きりのものだから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のもてなしをしなければならない。
(例文) 人と接する時は、これからも何度でも会うことはあるとは思いますが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しましょう。「一期一会」人との出会いは縁です。縁を大事にしましょう。
結婚式で使える四文字熟語
⑦不争の徳 ふそうのとく
(意味) 誰とも争わないこと、威張らないでいつも身を低くしているので、誰からも慕われ敵がいない状態のこと。
(例文) 人が二人いれば必ず意見の相違があります。ましてや夫婦は常に一緒にいる訳です。つまり、夫婦は争うよりも、「不争の徳」を身につけることが円満な家庭を作る秘訣です。
⑧大器晩成 たいきばんせい
(意味) 本当に偉大な人は成長するのが遅く、一見大したことがないように見えること。
(例文) 新郎がのんびり屋で一見うだつが上がらないようでも、新婦の「不争の徳」があれば、いつか新郎が「大器晩成」であったことがわかるでしょう。どうぞ、暖かい目で見守ってあげてください。
⑨啐啄同時 そったくどうじ
(意味) 禅用語で「啐(そつ)」は雛が内側からたまごの殻をつつくこと。「啄(たく)」は親鳥が外側から殻をつつくことを言う。絶妙なタイミングで子供のサポートをすることの例えに使われる。
(例文) 子供の将来を心配するあまり、口やかましく勉強するように言っても、子供の心には響きません。それよりも、子供が助けを求めているサインを見逃さずにサポートするタイミングを見失わないようにしてください。
外国語バージョン
⑩To Understand All Is to Forgive All
(意味) 全てを理解することは、全てを許すこと、すなわち相手を理解すためには相手を受け入れることが必要な例え。
(例文) 仕事上、どうしても無理難題を言ってくるクライアントがいるとします。きっとあなたは対応に困ることでしょう。そこで、上手な対応法として、一旦相手のいうことを全て受け入れてみます。そうすると不思議なことに、相手の心情も変化してお互いの理解が深まることがあります。
柔よく剛を制すとも言い換えることができます。明日から少しやり方を変えてみませんか?
まとめ
いかがでしたか?
今回はいろんな場面で使える四文字熟語をご紹介しました。
こんな少し知的な言葉をさらりと使ってスピーチ出来ると、あなたの株があがること間違いなしです(笑)密かにファンが増えるかも・・・
他にもたくさんの四文字熟語がありますので、興味のある方はスティーブ・ジョブズを目指して練習してみませんか?
それでは
コメントを残す